
サプリメントに副作用はあるのかな?
パントガールって医薬品なの?サプリメントなの?
パントガールって海外製品でしょ?日本製の良いサプリメントはないのかな?
海外で薄毛に効果があると言われているパントガール。
パントガールを販売しているAGAクリニックもある程、薄毛に悩む女性に人気のサプリメントです。
サプリメントに副作用はある?と心配される方もいるようなので、健康食品会社で働く研究員ハチマルが「女性用薄毛対策サプリメント」について解説、していきます。
サプリメントの副作用
パントガールは医薬品のようにみえますが、実はサプリメントです。
サプリメントは医薬品のような形態をしていますが、区分は食品です。
ですから、医薬品のような副作用は基本的にありません。
ただ、成分によってアレルギー症状を起こす人はごく少数いるので、成分表示をよく見て購入するようにしてください。
アレルギー症状が出た場合、すぐに病院に行くようにしてくださいね。
・ケラチン:20mg
・パントテン酸カルシウム:60mg
・ビタミンB1:60mg
・葉酸酵母:100mg
・パラアミノ安息香酸:20mg
パントガールはビタミン剤のようなもの。
ただ、パラアミノ安息香酸のように、日本ではあまり使わない成分も配合されています。
パラアミノ安息香酸
葉酸合成の材料として、腸内細菌などの細菌類や、一部の動物の生存に欠かせない成分。以前はビタミンBXと呼ばれた。ただし、人間はパラアミノ安息香酸から葉酸を合成する酵素を持っていないので、人間にとって必須の成分かどうかはわからない。食品では肉類や穀物に多い。パラアミノ安息香酸が足りなくなることで起こる病気(欠乏症)は知られていない。ヘルペス皮膚炎や尋常性白斑、高齢者の白髪、女性の不妊などに効果があるとされるが、厳密なヒト試験では確かめられていない。日焼け止め成分として化粧品にも用いられる。
出典:日経Gooday
パントガールを購入する方法
・AGAクリニック
・個人輸入
この2つの方法になります。
ヘアバース
パントガールの類似処方のサプリメントは日本でも販売されています。

日本であまり使われない成分は不安だな。
日本のサプリメントはないの?
という人には「ヘアバース」というパントガールに似た処方のサプリメントがあるのでこちらを紹介します。
・ケラチン
・パントテン酸カルシウム
・ビタミンB1
・乾燥酵母
・L-シスチン
・葉酸
・大豆イソフラボン
・亜鉛
こちらは日本製なので、日本のサプリメントによく使われる成分ばかりです。
パントガールには配合されていない、「L-シスチン」が配合されている点はポイントが高いと思います。





薄毛の原因と対策

薄毛になった人の意見を聞くと、「生え際から薄毛になった」「つむじから薄毛になった」「頭のてっぺんから薄毛になった」と薄毛になった部位から、薄毛対策を考える人が多いようです。
医学的にはMじハゲやつむじハゲのような分け方はありません。
薄毛になる原因から考えて対処方法を考えていくことが重要なことになります。

特に円形脱毛症が疑われる人は、側頭部や後頭部に円形上の髪が生えない部分は存在します。
円形脱毛症の原因は自己免疫疾患と言われているので、自己免疫疾患の原因を特定しないと治らないということになります。
こういった『原因』が個人で特定できない場合は、皮膚科に相談してみてください。

つむじハゲだから、育毛剤で治る、サプリメントで治るってことじゃないんだね。

薄毛対策は「薄毛になった原因」を特定することが重要になってきます。
どこからハゲたか、どのようにハゲてきたか、年齢などによって円形脱毛症なのか、FAGAなのか、一時脱毛なのかという予測をつけることはできすが、根本的な原因が自己免疫疾患だったり、ストレスだったり、ホルモンバランスの崩れだったりした場合、まずはこの根本的な原因から治療を行わないと薄毛は改善しませんし、一時的に髪が生えてもまた髪が抜けてしまう可能性もあります。

せっかく髪が生えてきたのに、また薄毛に戻るのはイヤだな。
薄毛の治療って難しいんですね。

薄毛の研究は世界中で行われていて、長年研究され続けていますが、女性の薄毛の原因が多岐に渡るため、この根本的な原因から治療方法を考えていくことしか最善策はありません。
専門家たちが、長年研究を続けてきた対策以外に薄毛を改善できる方法が本当にあるのであれば、ノーベル賞が取れますよ。
サプリメントや育毛剤・発毛剤を使用するにあったての注意点
ミノキシジル製剤を販売している大正製薬からこんなデータが出ています。

ミノキシジルを使い始めてから、髪が生えるまでに2ヵ月はかかるということです。
そして、髪にはヘアサイクルがあるので、そのヘアサイクルが成長期に移行するまで、成分の効果があっても髪は生えてこないということになります。
また、実際に髪が生えてきているのに、産毛のような短い細い髪では「髪が生えた!」という実感しにくいものです。
髪が生えてこないから、産毛が生えてきた、そして生えてきた産毛を育てるまでが育毛になります。
薄毛対策は、時間のかかる作業になります。
その間、あまり効果のない薄毛対策はしたくない!と当然、思いますよね。
私もそう思います。
だからこそ、薄毛対策をするためにはエビデンスが大事なのです。
大正製薬のデータはおよそ100人の試験結果をまとめたものです。
薄毛の原因には個人差があり、これで治った!という人はたった1人の個人的見解を言っているにすぎません。
しかも、この方法で治った人と言っている人の『薄毛の原因がわからない』ことがほとんどなんです。
原因があって対策があるのは、薄毛対策を成功させるために重要なこと。
この原因がわからずして、有効な対策は打てないということになります。
『薄毛の原因がわからない』という人は、AGAクリニックで診断を受けてください。

クリニックでは多くの薄毛に悩む女性の症例を診断しているので、薄毛の原因を特定し有効な対策を提案してくれます。
まとめ
薄毛対策は原因があって対策があると考えてください。
原因が自分で特定できるのであれば、市販品でも対策はできます。
産後脱毛、ヘアカラーやコテでのダメージは一時脱毛の可能性が高いので、育毛剤やサプリメントでの対策も効果的です。
ダイエットやストレスなどは、ダイエットをやめ、ストレスを避けるようにし、少し様子をみるか、皮膚科を受診して相談してみるという方法もあります。
円形脱毛症が疑われる場合はすぐに皮膚科を受診してください。
頭皮に湿疹や頭皮に赤みがある場合は、アレルギーの可能性もあるので、すに皮膚科へ行きましょう。
閉経後の脱毛はFAGAの可能性が高いので、ミノキシジルやAGAクリニックを受診しましょう。
そして薄毛対策を始めたら、「髪が生えた!」と実感できるまで、6ヵ月はかかると思ってください。
すぐに効果のあらわれた人は薄毛対策を始めるタイミングがはやく、比較的軽症の人が多いのでその人がラッキーだったのです。
薄毛を放置した期間が長ければ長いほど、髪を生やす細胞の修復に時間がかかります。
AGAクリニックを受診する際には、返金保証制度やモニターなどの割引制度のあるクリニックもあるので、そういった特典を利用するのもお金を無駄にしないための良い方法だと思いますよ。