
「将来ハゲそうだね。」って友人に言われた。
ハゲそうって、どういうこと?
『DIME』から美容師1000人に聞いたハゲそうな人の特徴を紹介します。
毎日、人の髪をさわる美容師1000人へのアンケート調査を行った結果、ハゲそうな人の特徴がうきぼりにされました。
将来薄毛になりそうな髪質
将来薄毛になりそうな髪質
1.やわらかい髪質
2.細い
3.硬い髪質
やわらかい髪質や髪が細い人は、毛包が男性ホルモンの影響を受け、すでに髪が太く育たない人かもしれません。
男性の薄毛の原因は男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロン)が、毛包を攻撃することで髪を生やす力が失われていくことにあるので、「やわらかい髪質」や「髪が細い」人は、抜け毛は増えていないけど、すでにノックダウン寸前の毛包である可能性が高いのです。
3位の「硬い髪質」も、髪質が悪くなっている人の特徴になります。
もともと、髪が太くて健康でハリやコシ、ツヤのある髪の人ではなく、美容師が感じ取っている髪質の変化は、髪にツヤがなくゴワゴワの状態を指しています。
健康な髪は、硬くてもハリやツヤがありますが、不健康な髪はゴワゴワしたり、ボソボソしたりするもの。
髪に栄養が不足しているサインです。
この状態を放置すると、いずれ髪が抜け始める可能性があります。
薄毛にとってよくない行為は?
このアンケートでは「パーマとブリーチ、どちらがよくない?」と聞き方をしているので、パーマとブリーチの比率になっていますが、アンケート調査の結果として【どちらもよくない】と答えた美容師が多かいことがわかります。
あたり前のことなんですが、「パーマ・ブリーチ・カラーリング」の3つは頭皮への負担が大きくなる行為です。
最近、ムラシャンなどカラーリングができるシャンプーもありますが、これもハゲの要因です。
特に自宅で行うときは要注意。
こういった薬剤が頭皮に残っていると、積み重なってハゲる原因になります。
自宅で行うときは、薬剤が残らないよう念入りに洗い上げ、そしてそれ以上にすすぎをして、薬剤を洗い流すようにしてください。
「将来ハゲるかも!?」と心配して、育毛シャンプーや頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーにこだわる人もいますが、シャンプーに育毛作用は無いですし、抜け毛が止まることもありません
アミノ酸系シャンプーも、頭皮(表皮)にはやさしいのですが、薄毛の原因は真皮にある毛包という器官。
薄毛が始まると、「シャンプーがしみる!」という人がいますが、呼応症状の人にはアミノ酸系などやさしい洗浄系シャンプーを使う方がいいです。
しみるのは頭皮が炎症を起こしている可能性が高いので、洗浄成分の強いものを使用すると、炎症が広がりさらに抜け毛がハゲしくなる可能性があります。
こういう症状の人以外はアミノ酸系シャンプーの使用はあまり効果はありません。
洗浄力の強いシャンプーは怖いと思っている人も多いのですが、シャンプーを作っている側の意見としては、ブリーチ、カラーリング剤、整髪料が頭皮に残っていることの方が、よっぽど頭皮へのダメージが大きいのですよ。
まとめ
「将来、ハゲるかも!?」と心配している人が、陥りがちな間違った薄毛対策。
・サバ缶を食べる
・シャンプーを変える
・頭皮マッサージをする
✓ サバ缶を食べる
サバ缶など、健康にいいと言われるものを食べ始める人がいますが、それで抜け毛が減る人はほとんどいません。
食生活が悪くて、髪が抜けてしまう人もごく稀にいますが、まずは健康診断を受けて健康状態を確認してください。
身体へのダメージが大きい人は、まずは健康から見直すようにしてしてください。
ハゲることを心配するより、まずは身体が壊れてしまわない心配をしてください。
ハゲることを心配するより、まずは身体が壊れてしまわない心配をしてください。
健康に問題がない人は、サバ缶を食べたくらいで抜け毛はおさまりません。
✓ シャンプーを変える
シャンプーの抜け毛の大きな要因ではありません。
シャンプーのときに、抜け毛が増えたことに気づく人が多いので、「シャンプーに原因がある。」と思いがちですが、抜け毛が増える原因は他にあります。
ブリーチ、パーマ、カラーリング、整髪料、こういったものが頭皮に残ってしまう方が、ハゲる確率はあがります。
自宅で行うひとは、薬剤をよく洗い、よくすすぐことを心がけてください。
そのために市販のシャンプーの洗浄力は、ある程度強い成分を使用しています。
こういったものを全く使わない人は、洗浄力のアミノ酸系シャンプーなどが適応する人です。
✓ 頭皮マッサージをする
「抜け毛が増えた!」からといって、頭皮マッサージをするだけではあまり効果があるとはいえません。
発毛剤や育毛剤と組み合わせて、頭皮の血行を良くすることをおすすめします。

頭皮マッサージは、赤色LED搭載のものが育毛効果が期待できます。